研究課題/領域番号 |
23591102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山本 浩一 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00528424)
|
研究分担者 |
楽木 宏実 (樂木 宏実) 大阪大学, 大学院医学系研究科 老年・腎臓内科学, 教授 (20252679)
大石 充 鹿児島大学, 大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学, 教授 (50335345)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 酸化LDL受容体 / アンジオテンシンII受容体 / 細胞内シグナル / 動脈硬化 / 酸化LDL / アンジオテンシンII / G蛋白共役型受容体 / 細胞内シグナル伝達経路 / Angiotensin II受容体 / 複合体形成 / Angiotensin II 受容体 |
研究概要 |
本研究計画では血管細胞において酸化LDLが惹起する細胞内シグナル活性化にアンジオテンシンII受容体(AT1)が関与するという仮説の基、そのメカニズムの詳細と病態生理学的意義の検討を行った。その結果、酸化LDLによる細胞内シグナルは酸化LDL受容体(LOX-1)とAT1の共存在下でのみ活性化されることが示された。LOX-1とAT1は細胞膜上で複合体を形成しており変異AT1を用いた検討では酸化LDLによる細胞内シグナル活性化はAT1の活性化能に依存することが示された。さらにマウス大動脈リングを用いた検討で酸化LDLによる血管内皮弛緩減弱効果はAT1欠損やAT1拮抗薬で消失していた。
|