• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HB-EGFを中心にした肺線維症・間質性肺炎新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23591171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

藤田 昌樹  福岡大学, 医学部, 准教授 (50325461)

研究分担者 内野 順治  福岡大学, 医学部, 講師 (80432946)
田代 尚樹  福岡大学, 医学部, 助教 (70613884)
連携研究者 田代 尚樹  福岡大学, 医学部, 助教 (70613884)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肺線維症 / HB-EGF / HB-EGF
研究概要

本研究の目的としては、HB-EGFの呼吸器疾患における役割、特に肺線維症に対する役割を明らかにし、新規治療開発に結び付ける事であった。
肺線維症におけるHB-EGFの発現は、肺線維化に伴い抑制を受けていることが明らかになった。HB-EGFを強制発現させると線維化が防御できるのではないかという仮説を立て、強制的に発現もしくはタンパクの投与を行うも、はっきりした防御効果は得られなかった。HB-EGFは線維化時には発現が抑制されているが、HB-EGF単独投与では実験肺線維症モデル防御効果は示さないことが判明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi