• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌組織におけるペプチドトランスポータPEPTの発現と機能:臨床指標との関連

研究課題

研究課題/領域番号 23591174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関名古屋市立大学 (2013-2014)
公益財団法人田附興風会 (2011-2012)

研究代表者

竹村 昌也  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30378707)

研究分担者 福井 基成  財団法人田附興風会・医学研究所, 第2研究部, 部長 (50342697)
弓場 吉哲  財団法人田附興風会・医学研究所, 第4研究部, 研究主幹 (90465948)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肺癌 / ペプチドトランスポーター / PEPT
研究成果の概要

肺癌患者29人(男19名:女10名 68.8歳 腺癌21名 扁平上皮癌8名)より肺癌組織および正常気管支組織を採取した。肺癌組織および正常気管支におけるPEPT2の基質である蛍光ペプチドD-Ala-Lys-AMCAを作成し、取り込み実験を行った。腺癌に比べ扁平上皮癌で取り込みが強い傾向(p=0.09)を認めたが有意差はなかった. 肺癌組織および正常気管支におけるPEPT2の蛍光免疫染色を行い癌細胞表面および正常気管支上皮に染色を確認した.リアルタイムPCRによる検討では, 腺癌と比べ扁平上皮癌においてPEPT2のmRNAレベルの発現が有意に強いことが確認された(p=0.038)

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi