研究課題/領域番号 |
23591197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 (2013) 京都府立医科大学 (2011-2012) |
研究代表者 |
杉山 紀之 大阪医科大学, 医学部, 講師 (90381954)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 一次繊毛 / 嚢胞腎 / 急性腎障害 / ネフロン癆 / 平面極性 |
研究概要 |
我々は嚢胞腎において細胞分裂方向の乱れが生じている事から、その原因は上皮細胞の細胞極性の乱れであると予想した。そこで我々は嚢胞腎の尿細管上皮細胞の細胞極性因子の局在を解析した。解析の結果、嚢胞腎組織、二次元培養および三次元培養のどの方法においても、多くの既知の極性因子の細胞内局在はNPHP2嚢胞腎と正常腎の尿細管上皮細胞では差異は認められなかった。この事は嚢胞腎の原因は細胞極性の乱れではない事を示唆した。 次に、増殖期の尿細管上皮細胞での繊毛の機能解析のために、虚血再還流による急性腎障害後の尿細管上皮細胞の再生および細胞死を起こす実験系の構築を行い、尿細管の再生と細胞死の機序を解明した。
|