• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤耐性菌の活性酸素除去システムをターゲットとする新規抗菌薬の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

柴田 洋文  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00093865)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード新規抗菌薬 / 多剤耐性菌 / 感染症 / 抗菌活性物質 / 鉄捕捉化合物 / 耐性菌 / 抗菌薬 / β‐ラクタム剤 / アイルスマー / マンガンイオン / ROS / SOS応答
研究概要

感染症の治療は,適切な抗菌薬の有無がその成否を大きく左右する.したがって,耐性菌,なかでも「とくに有効な抗菌薬がない」多剤耐性菌による感染症の出現は極めて重大な問題であり,多剤耐性菌に対する抗菌薬の開発は,喫緊の課題である.本研究において,細菌の活性酸素種(Reactive Oxygen Species; ROS)に対する防御システムをターゲットとした多剤耐性菌に有効な抗菌活性物質の新たなスクリーニングシステムを開発,そのシステムを用いて新規抗菌薬開発のためのリード化合物を発見した.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Does Mn^<2+> Deprivation Turn MRSA into MSSA?2013

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shibata
    • 学会等名
      13^<th> Asia-Pacific Congress of Clinical Microbiology and Infection
    • 発表場所
      China National Convention Center (Beijing, China)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Does Mn2+ deprivation turn MRSA into MSSA?2012

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shibata
    • 学会等名
      13th Asia-Pacific Congress of Clinical Microbiology and Infection
    • 発表場所
      China National Convention Center, China
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 当大学病院における注射薬搬送カートのATP拭き取り調査と細菌調査2012

    • 著者名/発表者名
      柴田高洋
    • 学会等名
      第27回日本環境感染学会
    • 発表場所
      福岡国際センター(福岡市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi