研究課題
基盤研究(C)
慢性腎臓病の発症はネフロン数に左右される。私達はネフロン数決定要因である尿管芽分岐に関与する分子の研究を行いcaspase-3という酵素が重要であることを見いだした。Caspase-3の下流にある分子b-cateninを活性化する薬物療法を母体低栄養ラットに試みたが副作用のため不成功であった。新たなネフロン数増加のアプローチとして胎内の栄養により遺伝子の発現が変化する機構の一つDNAメチル化を調べた。母体低栄養によりDNAメチル化が変化している腎発生関連の遺伝子のほとんどが尿管芽分岐に関与していた。DNAメチル化修飾によりネフロン数を増やす治療法が可能かもしれない。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (52件) (うち招待講演 8件) 図書 (1件)
発達腎研究会誌
巻: 22(印刷中)
小児外科
巻: 46(印刷中)
小児科診療
巻: 77 ページ: 785-790
日本小児腎臓病学会雑誌
巻: 27 ページ: 19-22
巻: 77
巻: 22
産科と婦人科
巻: 5 ページ: 605-609
巻: 21 ページ: 12-14
Am J Med Gene A
巻: 161 号: 5 ページ: 1154-1157
10.1002/ajmg.a.35829
巻: 21
Am J Med Gene
巻: 印刷中
Nephron Extra
巻: 3 号: 1 ページ: 30-35
10.1159/000346713
小児内科
巻: 44 ページ: 166-169
巻: 20 ページ: 3-15
Pediatr Nephrol
巻: 27 号: 8 ページ: 1361-1367
10.1007/s00467-012-2148-2
体液研究会会誌
巻: 3 ページ: 3-7
日本小児腎不全学会雑誌
巻: 31 ページ: 41-43
巻: 19 ページ: 7-10