研究課題/領域番号 |
23591593
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡邉 達也 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (70400380)
|
研究分担者 |
松田 直 東北大学, 大学病院, 准教授 (50361100)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス / 新生児慢性肺疾患 / 胎児肺発育 / 鉄 |
研究成果の概要 |
妊娠中期に合併するびまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス (DCH) が胎児肺の成長発達に与える影響をその実験モデルラットを用いて解析した.先ず,妊娠ラットの羊水に鉄を溶解させることによってDCHの実験モデルを確立することができた.次いで,羊水腔内で鉄に暴露させられたラット胎仔肺に肺胞化の停滞,すなわちびまん性気腫性変化が誘導され,この変化が成獣期まで持続することを確認した.以上より,DCHは早産児に最重症の慢性肺疾患を誘導する危険性があり,その病態解明と予防法の開発が待たれる.
|