研究課題/領域番号 |
23591595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
福井 義浩 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50144168)
|
研究分担者 |
坂田 ひろみ 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (50294666)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 先天異常 / セロトニン / 5-HT1A受容体作動薬 / 5-HT2A/2C受容体作動薬 / 脳発達 / エタノール / ラット / 中脳縫線核 / 5-HT2A/2c受容体 / 脳発達期 / 5-HT |
研究概要 |
胎生期EtOH曝露による5-HT神経障害を軽減し得る5-HT受容体活性化を検討した。5-HT1A受容体作動薬のipsapironeを投与したところ、EtOH曝露により生じる5-HT神経細胞数減少が軽減され、不安様行動の異常も認められなかった。5-HT2A/2C受容体である作動薬DOIでも同様の検討を行ったところ、5-HT神経細胞数の減少を軽減すること明らかにした。DOI投与による5-HT発達関連遺伝子の発現変化を検討した結果、胎生19日における脳内Phox2bの発現量は胎生期EtOH曝露により減少するが、胎生13-19日にDOIを投与するとその減少が生じないことが明らかとなった。
|