研究課題/領域番号 |
23591600
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
池田 一成 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00193194)
|
研究分担者 |
松崎 陽平 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60327583)
|
連携研究者 |
安井 正人 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90246637)
相馬 義郎 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (60268183)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | CARS顕微鏡 / サーファクタント / exocytosis / 脂質 / 肺胞II型上皮細胞 / 脂質分泌 / 非線形光学顕微鏡 / 肺胞上皮II型細胞 |
研究概要 |
本研究によりCARS顕微鏡を使用して、今までに得ることができなかった新しいタイプのデータ、すなわち生きた状態の肺胞II型上皮細胞におけるサーファクタントと思われる脂質の動態を無染色でリアルタイムに観察した。また、脂質は低浸透圧刺激やテルブタリンに反応して細胞外へ分泌された。 本研究のCARS顕微鏡を用いた肺胞上皮細胞におけるサーファクタントの開口放出の観察とその制御因子の検索をさらに発展させることは肺胞の機能維持の理解を深め、新生児の慢性肺疾患の予防、治療にも大変重要な意味を持つと考える。
|