• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガンマセクレターゼ複合体新規調整分子によるアルツハイマー病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23591705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

片山 泰一  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (80333459)

研究分担者 山田 浩平  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 講師 (50588879)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアルツハイマー病 / プレセニリン / ガンマセクレターゼ / アミロイド / 脳・神経 / 認知症 / ミトコンドリア / γセクレターゼ
研究成果の概要

我々は、アルツハイマー型認知症(AD)の原因物質として知られるAベータ産生の最終切断酵素であるガンマセクレターゼの新規調整分子をin vivo crosslink法を用いて同定を試みた。その結果、presnilin-1抗体、aph-1抗体によって共通に捉まる機能未知の分子GLが同定された。本分子は、ガンマセクレターゼ構成タンパク質に結合し、発現調節によりAベータ産生量が変化することから、新たなガンマセクレターゼ活性化調節因子であり、新たなAD予防・治療薬の開発に結びつく可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] N-ethylmaleimide-sensitive factor interacts with the serotonin transporter and modulates its trafficking: implications for pathophysiology in autism.2014

    • 著者名/発表者名
      1.Iwata K, Matsuzaki H, Tachibana T, Ohno K, Yoshimura S, Takamura H, Yamada K, Matsuzaki S, Nakamura K, Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Tsujii M, Sugiyama T, Katayama T, Mori N
    • 雑誌名

      Molecular Autism

      巻: 5(33) 号: 1 ページ: 2040-2392

    • DOI

      10.1186/2040-2392-5-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lack of dopaminergic inputs elongates the primary cilia of striatal neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      2.Miyoshi K, Kasahara K, Murakami S, Takeshima M, Kumamoto N, Sato A, Miyazaki I, Matsuzaki S, Sasaoka T, Katayama T, Asanuma M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(5) 号: 5 ページ: e97918-e97918

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0097918

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] XLMR protein related to neurite extension (Xpn/KIAA2022) regulates cell-cell and cell-matrix adhesion and migration2013

    • 著者名/発表者名
      Magome T, Hattori T, Taniguchi M, Ishikawa T, Miyata S, Yamada K, Takamura H, Matsuzaki S, Ito A, Tohyama M, Katayama T
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 63 号: 6 ページ: 561-569

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2013.09.011

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The endoplasmic reticulum-resident chaperone heat shock protein 47 protects the Golgi apparatus from the effects of o-glycosylation inhibition2013

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Mizuno T, Koyama Y, Katayama T, Tohyama M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 7 ページ: e69732-e69732

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0069732

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DBZ (DISC1-binding zinc finger protein)-deficient mice display abnormalities in basket cells in the somatosensory cortices.2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y, Hattori T, Shimizu S, Taniguchi M, Yamada K, Takamura H, Kumamoto N, Matsuzaki S, Ito A, Katayama T, Tohyama M.
    • 雑誌名

      J Chem Neuroanat.

      巻: 53 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jchemneu.2013.07.002

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRAP1 controls mitochondrial fusion/fission balance through Drp1 and Mff expression2012

    • 著者名/発表者名
      1. Takamura H, Koyama Y, Matsuzaki S, Yamada K, Hattori T, Miyata S, Takemoto ., Tohyama M, Katayama T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(12)

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi