• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量的MRI解析にもとづく強迫性障害、広汎性発達障害の脳機能研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 彰子  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70253424)

研究分担者 吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40322747)
平野 好幸  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (50386843)
宮崎 哲治  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50412185)
伊東 克能  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00274168)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードOCD / ASD / VBM / DLPFC / Amygdala / AQ / 強迫性障害 / 広汎性発達障害 / D-YBOCS / AQ-J / DTI / OCD、連合王国
研究成果の概要

強迫性障害(OCD)の難治性の理由の一つに自閉症スペクトラム障害(ASD)との併存がある。本研究では、OCDにおけるASD傾向をVBMを用いて脳の形態を計測し、神経基盤を探索した。対象は、患者群20名、健常群30名とした。その結果、OCD患者は健常群と比較して両側中前頭回、右外側前頭回の体積が有意に小さかった。相関解析では、左背外側前頭皮質、左扁桃体において、AQ(自閉スペクトラム指数)総得点と灰白質体積に有意な正の相関を認めた。また、両部位の灰白質体積も有意な正の相関を示した。
結果から、OCD患者ではASD傾向が、左背外側前頭皮質、左扁桃体の灰白質体積に影響を及ぼしていることが示された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation between morphologic changes and autism spectrum tendency in obsessive-compulsive disorder2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kobayashi, Yoshiyuki Hirano, Kiyotaka Nemoto, Chihiro Sutoh, Kazuhiro Ishikawa, Haruko Miyata, Junko Matsumoto, Koji Matsumoto, Yoshitada Masuda, Michiko Nakazato, Eiji Shimizu,and Akiko Nakagawa
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: -

    • NAID

      130005108990

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 強迫性障害の認知行動療法2013

    • 著者名/発表者名
      中川彰子
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 18 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 強迫性障害ー今、何が問題になっているか2012

    • 著者名/発表者名
      中川彰子
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 41 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 強迫性障害における自閉傾向と脳の形態との関連2014

    • 著者名/発表者名
      小林 智子、 平野 好幸、 根本 清貴、 須藤千尋、宮田 はる子、松本淳子、 浅野 憲一、中里 道子、 清水 栄司、中川 彰子
    • 学会等名
      第41回日本脳科学会
    • 発表場所
      福井県県民ホール(福井県福井市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between regional gray matter volume and autistic traits in obsessive-compulsive disorder (OCD).2014

    • 著者名/発表者名
      .Nakagawa A, Hirano Y, Kobayashi T, Miyata H, Matsumoto J, Asano K, Matsumoto K, Nemoto K, Masuda Y, Nakazato M, Shimizu E
    • 学会等名
      44th European Association for Behavioural and Cognitive Therapies Congress
    • 発表場所
      The Hague(Nederland)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Clinical Feature of Obsessive-Compulsive Disorder with Pervasive Developmental Disorder2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Isomura K, Hiraoka Y, Takei Y, Nakatani E, Yoshioka K, Tomita M, Aoki S
    • 学会等名
      The 7th World Congress of Behavioral and Cognitive Psychotherapies
    • 発表場所
      Lima (Peru)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical Features of Obsessive-Compulsive Disorder with Pervasive Developmental Disorder2011

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nakagawa, Yoko Yamashita, Yuko Takei et al
    • 学会等名
      41st annual EABCT Congress
    • 発表場所
      Raykjavik, Iceland
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 子どものこころの発達研究センター

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/rccmd/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi