研究課題/領域番号 |
23591746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 昭喜 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80148874)
|
研究分担者 |
麦倉 俊司 東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20375017)
村田 隆紀 東北大学, 病院, 助教 (70390929)
渡邊 みか (梅田 みか / 渡辺 みか / 梅田 みか(渡辺みか)) 東北大学, 病院, 准教授 (20292344)
隈部 俊宏 北里大学, 医学部, 教授 (10250747)
|
連携研究者 |
隈部 俊宏 北里大学, 医学部, 主任教授 (10250747)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | グリオーマ / 脳腫瘍 / 放射線壊死 / MRI / 灌流画像 / 拡散強調画像 / 潅流画像 / MRスペクトロスコピー / 磁化率強調画像 |
研究概要 |
グリオーマの再発と治療後の変化との鑑別を3テスラMRIで検討した。造影剤を用いた潅流画像、ADC(拡散係数)、Susceptibility weighted images (SWI)に注目して症例を検討した。潅流画像に関しては、造影剤の投与量を通常量の2倍に変更することで、腫瘍からの造影剤漏出の影響を低減し、腫瘍の血液量をより正確に把握することが可能となり、鑑別に有用な撮像法と考えられた。ADCに関しては腫瘍再発で低い傾向がみられ、SWIに関してはグリオーマの悪性度と比例して線状、塊状の低信号が増加し、それぞれ再発や腫瘍の悪性度の推定に役に立つことが示された。
|