研究課題/領域番号 |
23591859
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
保科 克行 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90571761)
|
研究分担者 |
宮田 哲郎 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究医 (70190791)
重松 邦広 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20215966)
岡本 宏之 東京大学, 医学部附属病院, 特任教師 (60348266)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 血管外科学 / drug delivery system / ナノミセル / 腹部大動脈瘤 / ドラッグデリバリー / Drug Delivery System / PICsome / ドラッグデリバリーシステム / ナノ粒子 |
研究概要 |
腹部大動脈瘤に対するdrug delivery systemの開発に際しての基礎的な知見を得るため,我々はラットモデルにおけるナノ粒子の特性を検討した.蛍光標識されたサイズ調節可能なナノ粒子であるpolyion complex hallow vesicle (PICsome)をラット腹部大動脈瘤モデルに全身投与することにより,ナノ粒子が腹部大動脈瘤に集積すること,その集積性が粒子サイズによって変化すること,及び中膜に集積したナノ粒子が比較的長期間残存することが明らかとなった.これらの知見から,ナノ粒子は腹部大動脈瘤に対するdrug delivery systemの有望な材料であると考えられた.
|