• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトバソヒビンの新たな抗血管新生薬、血管新生マーカーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

玉城 研太朗  東北大学, 病院, 医員 (20569470)

研究分担者 大内 憲明  東北大学, 病院, 教授 (90203710)
石田 孝宣  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00292318)
甘利 正和  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50400312)
研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードバソヒビン / 抗血管新生作用 / 血管新生マーカー / 分子標的治療
研究概要

Vasohibinは血管新生におけるネガティブフィードバック作用を呈する傍ら、血管新生に関するsurrogate markerとなりうることが、過去の我々の研究にて証明され、論文発表されたが、未だ多くの部分でその生物学的動態は不明である。まず我々はVasohibinの乳腺疾患における生物学的病態、病理組織学的発現を検討するために、過去の乳腺病理組織検体約500例を対象にVasohibinの免疫組織化学染色を行い、また血管新生関連因子に関しても、乳腺組織における発現を検討した。免疫染色はほぼ終了しており、生物学的動態に関しては、現在データの集積および解析が終了した。
データの解析ではVasohibin発現と関連の深いcarcinoma cell proliferatingのsurrogate markerのKi-67の乳腺疾患に関する発現の解析を行い、現在Breast Cancer Research and Treatment誌に論文投稿した。
BevacizumabやSunitinibなどのanti-angiogenic therapyに関するsurrogate markerとしてVasohibinの研究では、現在に乳癌化学療法症例におけるVasohibin発現乳癌症例のchemosensitivityとの相関の解析が終了した。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi