• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝硬変肝機能障害およびその術後経過が好中球の機能および膜脂肪酸構成に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23591905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

瀧藤 克也  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (00254540)

研究分担者 松田 健司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30398458)
堀田 司  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50244744)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード膜リン脂質脂肪酸構成 / 好中球機能 / 肝機能障害 / 肝硬変
研究概要

肝機能障害による術前栄養不良例の術後好中球リン脂質脂肪酸構成を検討した結果、術後経過が良好であっても、栄養不良を有さない症例に比べて術前値への回復が明らかに不良であった 。一方、好中球膜リン脂質中のEPAは栄養不良のない症例と同様に低値のままを推移した。好中球機能として、貪食能は術後1から4日目に上昇し、7日目から14日目に術前値に復する傾向があった。術後7日目の貪食能は好中球膜リン脂質中のアラキドン酸の低下が少ないほど貪食能は上昇した。
肝機能障害による栄養不良例では、好中球膜リン脂質中のアラキドン酸が低下して好中球の貪食能が傷害されることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi