• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バセドウ病患者における個別化医療実現のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

五十嵐 健人  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80381391)

研究分担者 別所 竜蔵  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60281432)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードバセドウ病 / 個別化医療 / SNP / 薬物代謝酵素 / オーダーメイド医療 / ゲノム
研究概要

バセドウ病患者のメルカゾール(抗甲状腺薬)による無顆粒球症発症の原因遺伝子の可能性を検討すべく、FMO3の遺伝子の解析をおこなった。FMO3の一塩基多型(SNP)の解析やFMO3の全てのエクソンを解析してところ、、4箇所のアミノ酸変異を伴うバリエーションが見られました。しかしながら、これらのバリエーションは一般集団においても一般的であるため、無顆粒球症の発症リスクに関連する可能性は低いと考えられる。治療中の副作用出現は身体的にも精神的にも負担が大きい。副作用を未然に判断するバイオマーカーの検索は極めて重要で引き続き検討していかなければいけない課題である。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] An extended family with familial medullary thyroid carcinoma and Hirschsprung's disease2014

    • 著者名/発表者名
      Takehito Igarashi, Ritsuko Okamura, Tomoo Jikuzono, Shinya Uchino, Iwao Sugitani, Kazuo Shimizu
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch.

      巻: Vol.81 No.2 ページ: 64-69

    • NAID

      130004147291

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 当科におけるバセドウ病外科治療の現状2012

    • 学会等名
      日本甲状腺外科学会(第45回)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 当科のバセドウ病外科治療における内視鏡補助下手術(VANS)の現状2011

    • 学会等名
      日本臨床外科学会(第73回)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Treatment of Thyroid Tumor Japanese Clinical Guidelines2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takami Editor-in-chief Yasuhiro Ito, Hitoshi Noguchi, Akira Yoshida, Takahiro Okamoto Editors
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 多発性内分泌腫瘍症診療ガイドブック編集委員会編, Q51 MEN2を積極的に疑う褐色細胞腫は? 開発中の新たな治療法:MEN22013

    • 出版者
      金原出版株式会社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi