• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体適合性ナノファイバーによる自己組織完全再生を目指した人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

石坂 透  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (10372616)

研究分担者 松宮 護郎  千葉大学, 医学研究院, 教授 (20314312)
黄野 皓木  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375803)
石田 敬一  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40375671)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードナノファイバー / 人工血管 / 心臓血管外科学 / 生体組織工学
研究概要

〈目的〉ポリグルタミン酸ナノファイバーシートの組織親和性を活かし、早期の自己組織を促す人工血管器材としての可能性を検討した。〈方法〉ナノファイバーシートを配した人工血管器材をラットの皮下ならびにウサギ腹部大動脈に移植した。〈結果〉皮下では早期の人工血管内への細胞浸潤がみられたが、大動脈では早期の血栓閉塞を来たした。〈結論〉ナノファイバーシートは組織親和性に優れるが、血栓形成を招くため人工血管器材には適さない。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi