• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心室中隔穿孔に対するカテーテル治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

碓氷 章彦  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30283443)

研究分担者 大島 英揮  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40378188)
荒木 善盛  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (70437010)
六鹿 雅登  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80447820)
徳田 順之  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30467302)
上田 裕一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80314011)
岡田 正穂  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20566989)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心筋梗塞 / 心室中隔穿孔 / カテーテル治療 / 心臓手術
研究概要

心室中隔穿孔をカテーテル治療により治療するために左心室内に留置可能なステントグラフトの開発を行った。金属糸を編み込んだネット状ステントグラフトを作成し、初期モデルとして左室心尖部から挿入固定する円錐状のステントグラフトを作成したが乳頭筋部位の留置が困難なためステントグラフトを改良しグラフト装着部位は中隔側のみに留め心尖部のみを被覆するものとした。しかし中隔心基部側の圧着力が弱いことが判明したため中隔側の圧着性を高めるデザイン変更を進めている。またステントグラフトを左室内留置するためにdelivery sheath を作成しpeal off しながらdeploy する挿入方法を開発した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 心臓・血管吻合に必要な新しいデバイスの開発医療現場での開発・研究課題の実例2012

    • 著者名/発表者名
      碓氷章彦
    • 学会等名
      メディカルデバイス研究会
    • 発表場所
      名古屋市名古屋商工会議所ビル
    • 年月日
      2012-02-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 心臓・血管吻合に必要な新しいデバイスの開発2012

    • 著者名/発表者名
      碓氷章彦
    • 学会等名
      メディカルデバイス研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi