• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中バイオマーカー(miRNA,oxLDL,LOX-1,sRAGE)の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23592110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

横田 千晶  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80300979)

研究分担者 小久保 喜弘  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20393217)
連携研究者 沢村 達也  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30243033)
西村 邦宏  独立行政法人国立循環器病研究センター, 開発基盤センター, 室長 (70397834)
廣川 剛  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (90450890)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード終末糖化産物受容体関連物質 / ペントシジン / LOX-1 / 吹田コホート / 急性脳卒中 / 急性期脳卒中 / カットオフ値 / バイオマーカー / sRAGE / esRAGE / ケース・コントロール研究
研究概要

脳卒中急性期入院例を対象として採血を行い、脳卒中の診断、予後に関連するバイオマーカーについて検討した。発症3日以内の急性期脳卒中例と吹田コホート例に対して採血を行い、血糖(終末糖化産物受容体関連物質、ペントシジンなど)と脂質 (sLOX-1) に関するバイオマーカーを測定した。その結果、脳卒中例でのペントシジン値は、急性期~亜急性期にかけて変動せず、脳梗塞であるカットオフ値は 114pmol/mL以上で感度0.798、特異度 0.800ともに良好であった。sLOX-1は急性期脳梗塞で1週間以内は高値であるが、3ヶ月後には低下し、脳梗塞発症のマーカーとなる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Predictors of an increase in the number of crebral microbleeds after a first-ever stroke2012

    • 著者名/発表者名
      Itabashi R, Yokota C, Yakushiji Y, Minematsu K
    • 雑誌名

      Euro J of internal Med

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors of an increase in the number of cerebral microbleeds after a first-ever stroke2012

    • 著者名/発表者名
      Itabashi R, Yokota C, Yakushiji Y, Minematsu K
    • 雑誌名

      European J Internal Medicine

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] High level of plasma adiponectin in acute stroke patients is associated with stroke mortality2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa H, Yokota C, Toyoda K, Ito A, Minematsu K
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 304 ページ: 102-106

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 急性期脳梗塞例における血中ペントシジンの臨床的意義:吹田研究との比較2013

    • 著者名/発表者名
      横田千晶,小久保喜弘,宮本恵宏,豊田一則,峰松一夫
    • 学会等名
      第25回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性期脳梗塞例における血中ペントシジンの臨床的意義:吹田研究との比較.2013

    • 著者名/発表者名
      横田千晶, 小久保喜弘, 宮本恵宏, 豊田一則, 峰松一夫
    • 学会等名
      第25回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Elevated Serum Soluble Lectin-like Oxidized LDL Receptor-1 (sLOX1) is Associated With Increased Ischemic Stroke Risk : A Case-control Study. International Stroke Conference2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, Yokota C, Kokubo Y, Sawamura T, Miyamoto Y, Toyoda K, Minematsu K
    • 学会等名
      New Orleans
    • 発表場所
      USA
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Clinical implications of plasma pentosidine in acute ischemic stroke2012

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Fukuda M, Kokubo Y, Miyamoto Y, Toyoda K, Minemtsu K
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性期脳梗塞例における血中ペントシジン値の臨床的意義2012

    • 著者名/発表者名
      横田千晶、福田真弓、小久保喜弘、宮本恵宏、豊田一則、峰松一夫
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期脳梗塞例における血中終末糖化産物ペントシジン値の臨床的意義2012

    • 著者名/発表者名
      横田千晶,福田真弓,小久保喜弘,豊田一則,峰松一夫
    • 学会等名
      第24回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Clinical implications of plasma pentosidine in acute ischemic stroke2012

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Fukuda M, Kokubo Y, Miyamoto Y, Toyoda K, Minematsu K
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference 2012
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中可溶型LOX-1高値は脳梗塞の発症と関連する2012

    • 著者名/発表者名
      福田真弓, 横田千晶, 小久保喜弘, 沢村達也, 宮本恵宏, 豊田一則, 峰松一夫:
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書 2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical implications for soluble forms of receptor for advanced glycation end products (RAGE) in patients with acute ischemic stroke2011

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Fukuda M, Sato K, Toyoda K, Minematsu K
    • 学会等名
      XXVth International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism and Function & Xth International
    • 発表場所
      Conference. Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 可溶性終末糖化産物受容体sRAGE, esRAGEはバイオマーカーとなりえるか:急性期脳卒中例での検討2011

    • 著者名/発表者名
      横田千晶、福田真弓、佐藤和明、豊田一則、峰松一夫
    • 学会等名
      第36回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Clinical implications for soluble forms of receptor for advanced glycation end products (RAGE) in patients with acute ischemic stroke.

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Fukuda M, Sato K, Toyoda K, Minematsu K
    • 学会等名
      XXVth International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism and Function & Xth International . Conference.
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 国立循環器病研究センター 脳血管内科紹介

    • URL

      http://hospital.ncvc.go.jp/section/f001/f001-a.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi