研究課題/領域番号 |
23592148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
泉本 修一 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40324769)
|
研究分担者 |
森 鑑二 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50360269)
友金 祐介 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10412008)
有田 憲生 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80159508)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | WT1 / 膠芽腫 / 免疫療法 / がんワクチン療法 |
研究概要 |
膠芽腫に対してWT1ワクチン療法を行い、WT1免疫獲得効果が高いこと、約6割の有効群と4割の効果の乏しい群に分かれることを明らかにした。テモゾロミド化学療法下でのワクチン治療で血中リンパ球の総量は減少するが、WT1キラーT細胞の頻度はやや上昇しており、化学療法下でも免疫反応は確保されていた。組織でのT細胞は脳腫瘍組織内での集積と、血管周囲での集積に分かれ、WT1が腫瘍細胞だけでなく腫瘍新生血管内皮細胞に発現し、WT1ワクチン治療の攻撃対象となると考えられた。マウスモデル研究では、CD4陽性細胞、CD8陽性細胞の出現がみられたが、Treg細胞出現やinterferonγの発現に差は認めなかった。
|