研究課題/領域番号 |
23592309
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
土屋 正彦 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80253350)
|
研究分担者 |
佐藤 英介 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60211942)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 酸化ストレス / 手術侵襲 / 麻酔管理 / 活性酸素 / 過酸化脂質 / アポトーシス / 8-ヒドロキシ-デオキシグアノシン / 神経ブロック / 超音波エコー / サイトカイン |
研究成果の概要 |
手術侵襲には酸化ストレスが大きな役割を果たしているが、その評価方法は十分に確立されていない。我々は、酸化ストレスにより産生される酸化的代謝物の過酸化脂質に注目し、特殊な呈色反応を用いて過酸化脂質を定量する測定法を確立した。この方法により解析した結果、心臓手術患者では、術前の過酸化脂質値が高い症例ほど術後の重症度が高いことが判明した。抗酸化治療確立に向けた研究では、大腸癌手術患者で、抗酸化作用を有する局所麻酔薬を用いて神経ブロックを行うと、全身麻酔のみの場合と比較して術中の循環動態が安定することを明らかにした。さらにアポトーシスや白血球の免疫反応への酸化ストレスの関与についても研究を進めた。
|