• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎癌VHL遺伝子異常解析によるHIF蛋白の発現予測と分子標的薬の効果予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関高知大学

研究代表者

執印 太郎  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (70128601)

連携研究者 辛島 尚  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (60304672)
蘆田 真吾  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (80380327)
田村 賢司  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (50464384)
十川 和博  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (80175421)
柿沼 由彦  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (40233944)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードVHL遺伝子変異 / HIF1α / HIF2α / ES細胞 / VHL遺伝子 / 腎癌 / 腎細胞癌 / von Hippel-Lindau病 / HIF1a / HIF2a / VHLノックアウトマウス
研究概要

淡明細胞型腎癌ではVHL遺伝子の変異による発症が約90%を占め、HIF・VEGFの発現上昇があるためVEGFレセプター阻害薬が有効とされるが、VHL変異のある腎癌でもHIFの分解があり、HIF発現の低い癌にも骨転移がある。HIF1aは癌抑制作用、HIF2aには腫瘍増殖促進作用がある。進行性淡明細胞型腎癌→VEGFレセプター阻害薬投与の方式は必ずしも成立しない。本研究は典型的な変異VHL遺伝子をVHLノックアウトES細胞に導入し、VHL-エロンガンBC複合体形成によるHIF1a・HIF2aの発現の変化を解析した。これによりVHL変異によるVEGF阻害分子標的薬の使用の治療効果予測法を確立する。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi