研究課題/領域番号 |
23592361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
望月 勉 山梨大学, 医学工学総合研究部, 医学研究員 (50377496)
|
研究分担者 |
芳山 充晴 山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (20422694)
武田 正之 山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (80197318)
中込 宙史 山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (80418714)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 膀胱上皮 / TRPV4 / ATP / メカノセンサー / TRPV4 / Piezo1 / TRPV4 / 求心性シグナル伝達 / 蓄尿障害 |
研究概要 |
下部尿路機能異常についてTRPチャネルの関与を解明すべく、各種ノックアウトマウスを用い、様々な角度から検証を行った。排尿代謝ケージシステムを用いた実験ではTRPV4ノックアウトマウスは頻尿を呈することが明らかとなった。また除脳を施した膀胱内圧測定では野生型マウスと比べnon-voiding contraction(不随意収縮)の回数が多いことが判明した。以上の結果より、TRPチャネルは下部尿路機能、とりわけ蓄尿機能の維持に重要な働きをなしていることが示唆された。各種TRPチャネルのコントロールが今後の過活動膀胱の治療のターゲットとして期待される。
|