研究課題/領域番号 |
23592389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
伊東 麻美 (福山 麻美) 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30536511)
|
研究分担者 |
田中 幹二 弘前大学, 医学部付属病院, 准教授 (20311540)
柿崎 郁子 (柿崎 育子) 弘前大学, 医学(系)研究科, 准教授 (80302024)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 切迫早産 / 子宮頸管無力症 / ヒアルロン酸 / 4-methylumbelliferone / プロゲステロン |
研究概要 |
ヒアルロン酸(HA)は子宮頸管の主要構成成分で、このHAの急増により頸管は軟化開大し急速に分娩に向かう。切迫早産においても同様の変化が起こることからHA合成の抑制が切迫早産治療となり得る。そこでHA合成阻害剤4-methylumbelliferone(MU)の切迫早産治療薬としての臨床応用の可能性について基礎的研究を行った。ヒト子宮頸管培養線維芽細胞ではMUの投与によりHA合成は有意に抑制され、またMUは濃度依存的にHA合成を抑制した。またラット早産モデルを作成しMU皮下持続投与を行ったが有意な妊娠期間の延長はみられなかった。臨床応用には投与経路(腟座薬や経口)や投与量の検討などが必要である。
|