研究課題/領域番号 |
23592412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
梶原 健 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (80286103)
|
研究分担者 |
板倉 敦夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (70262897)
|
連携研究者 |
石原 理 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70176212)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 生殖医学 / 着床 / 不妊症 / 子宮内膜 / 脱落膜化 / ヘパリン / 酸化ストレス / 子宮内膜脱落膜化 / microRNA / 転写因子 |
研究概要 |
ヘパリンの着床周辺期子宮内膜に及ぼす影響を明らかにするため、子宮内膜間質細胞(HESCs)脱落膜化機構に与える影響を検討した。培養上清中のPRL値は、ヘパリンを添加すると上昇した。また過酸化水素を添加することにより誘導されるアポトーシス細胞は、ヘパリンを添加すると減少した。FOXO1とMn-SODの発現はヘパリンを添加するとさらにその発現は増強した。anti-apoptotic因子のbcl-2の発現もヘパリンの添加により濃度依存性に増強した。以上の結果よりヘパリンはHESCsの脱落膜化を促進し、さらには酸化ストレス抵抗性を高め、その適切な使用が着床率を向上させる可能性が示唆された。
|