• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絨毛細胞障害のCD44細胞内シグナル伝達系を介した修復制御機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23592416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学 (2012-2013)
順天堂大学 (2011)

研究代表者

杉村 基  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30273189)

研究分担者 田中 利隆  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30407283)
牧野 真太郎  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70570894)
依藤 崇志  順天堂大学, 医学部, 助教 (10597058)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード絨毛細胞 / CD44 / シグナル伝達 / 再生 / CD44 / sFLT1
研究概要

胎児発育遅延の主なる原因である胎盤絨毛細胞障害の、妊娠中の自己修復制御機構は知見が乏しい。合胞体栄養細胞は絨毛間腔を形成し、細胞膜表面にはへパラン硫酸/へパリンといった陰性荷電を有する糖鎖が豊富に存在している。へパラン硫酸/へパリンはその受容体であるCD44および各種増殖因子受容体を介しPAK、Stat3、Aktといった細胞内シグナル伝達系分子により細胞遊走を促し、創傷治癒にかかわることを不死化絨毛細胞株(TCL-1)を用いて検討した。その結果、絨毛細胞がheparin/HSにより他の増殖因子のシグナリングを直接的には介さず、CD44v3を介して細胞移動を促進し組織修復を行うことを示した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of heparin during long-term tocolysis2013

    • 著者名/発表者名
      Inagaki T, Makino S, Yorifuji T, Sugimura M, Takeda S
    • 雑誌名

      ISRN Obstet Gynecol

      巻: 27 ページ: 650532-650532

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Effectiveness of heparin during long-term tocolysis.2013

    • 著者名/発表者名
      Inagaki T, MakinoS, yorifuji T, Sugimura M, Takeda S.
    • 雑誌名

      ISRN Obstet Gynecol.

      巻: 2013 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1155/2013/650532

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparin/heparan sulfate/CD44-v3 enhances cell migration in term placenta-derived immortalized human trophoblast cells2012

    • 著者名/発表者名
      Suga N. Sugimura M, Kshiishi T, Yorifuji T, Makino S, Takeda S
    • 雑誌名

      Biol reprod

      巻: 134 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Heparin/heparan sulfate/CD44-v3 enhances cell migration in term placenta-derived immortalized human trophoblast cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Suga N. Sugimura M, Kshiishi T, Yorifuji T, Makino S, Takeda S.
    • 雑誌名

      Biol Reprod.

      巻: 134 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1095/biolreprod.111.093690

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double vertical compression sutures: A novel conservative approach to managing post-partum haemorrhage due to placenta praevia and atonic bleeding.2012

    • 著者名/発表者名
      Makino S, tanaka T, Yorifuji T, Koshiishi T, Sugimura M, Takeda S.
    • 雑誌名

      Aust N Z J Obstet Gynaecol.

      巻: 52 号: 3 ページ: 290-2

    • DOI

      10.1111/j.1479-828x.2012.01422.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi