• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロRNAの発現と上皮性卵巣がんの臨床像との関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23592428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関長崎大学 (2013-2014)
北海道大学 (2011-2012)

研究代表者

金内 優典  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60333613)

研究分担者 櫻木 範明  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70153963)
研究協力者 董 培新  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード卵巣癌 / 絨毛癌 / 子宮内膜癌 / マイクロRNA / 上皮間葉転換 / 婦人科癌 / 子宮体癌 / マイクロRNA / 上皮性卵巣癌 / 漿液性腺癌 / 明細胞腺癌
研究成果の概要

卵巣癌に関してはマイクロRNA-30c,99a,130a,141が卵巣癌の組織型を特徴づけ, マイクロRNA-141,200a,200c,345が明細胞癌発癌に関わる因子であると思われた.またマイクロRNA-9,141,200c,224,512,517,518,519,526が絨毛癌発症に関わる因子であること,子宮内膜癌ではマイクロRNA-106bが他の因子とともにその悪性度の変化に関与していることが明らかになった.これらのマイクロRNAの発現状況を検討することにより,卵巣癌をはじめとする婦人科癌の早期発見,治療の個別化に寄与できる可能性が示唆された.

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Identification of KLF17 as a novelepithelial to mesenchymal transition inducer via direct activation of TWIST1 in endometrioid endometrial cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Dong P, Kaneuchi M, Xiong Y, Cao L, Cai M, Liu X, Guo SW, Ju J, Jia N, Konno Y, Watari H, Hosaka M, Sudo S, Sakuragi N.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: 35 号: 4 ページ: 760-768

    • DOI

      10.1093/carcin/bgt369

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi