• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト多能性幹細胞から有毛細胞分化誘導の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 23592481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都大学

研究代表者

戎 富美  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70596197)

研究分担者 中川 隆之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50335270)
田浦 晶子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70515345)
山本 典生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70378644)
北尻 真一郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00532970)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマウス多能性幹細胞 / Wntシグナル / ダイレクト法 / 有毛細胞作成 / 感覚毛 / 内耳有毛細胞作製 / マウスES細胞 / 内耳前駆細胞 / Myosin7a陽性細胞 / 高効率化 / ヒトiPS細胞 / 臨床応用
研究概要

昨年度に引き続き、今年度もマウス多能性幹細胞から機能的内耳有毛細胞への分化誘導に必要な因子を同定することを目標とした。昨年度は内耳有毛細胞作成において二つの先行する論文の実験アプローチを参考に以下の結果が得られた。
1. 内耳前駆細胞から有毛細胞への分化誘導にはWntシグナルが必要である。
2. マウス多能性幹細胞をIGF1とEGF存在下で培養した結果、有毛細胞マーカーのひとつであるMyosin7a陽性細胞の作成がみられた。
内耳有毛細胞形成においてはまず受精卵が分裂を繰り返し、多能性細胞が生じる。その後外胚葉が形成され、外胚葉から内耳前駆細胞へと分化し、内耳前駆細胞から機能的有毛細胞が形成される。これらの個々のクリティカルな発生過程すべてにおいてWntシグナルは関与していることがこれまでに報告されているから、Wntを含む3シグナル因子存在下でマウス多能性幹細胞の培養を試みた結果、有毛細胞らしき細胞の作成が認められた。さらにその再現性も確認できた。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Macrophage migration inhibitory factor acts as a neurotrophin in the developing inner ear2012

    • 著者名/発表者名
      Bank, Bianchi, Ebisu
    • 雑誌名

      Development

      巻: 139(24) 号: 24 ページ: 4666-4674

    • DOI

      10.1242/dev.066647

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マウス機能的有毛細胞への分化誘導の高効率化(続報)2012

    • 著者名/発表者名
      戎 富美
    • 学会等名
      第22回日本耳科学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マウス機能的有毛細胞への分化誘導の高効率化

    • 著者名/発表者名
      戎富美
    • 学会等名
      第21回日本耳科学会総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi