• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超磁歪骨導端子と電磁式骨導端子を用いたハイブリッド骨導補聴器開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 23592493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

竹腰 英樹  国際医療福祉大学, 大学病院, 准教授 (10302738)

研究分担者 加我 君孝  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (80082238)
渡邊 雄介  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00324757)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード骨導補聴器 / 超磁歪 / 磁気コイル / 出力 / 埋め込み
研究概要

目的:超磁歪式骨伝導振動子と磁気コイル式骨導振動子を用いたハイブリッド骨導補聴器の試作機を作成し、現在ある骨導補聴器と比較することである。
方法:①試作器をの作成:試作器は、磁気コイル式骨導振動子と超磁歪式骨振動子を使用して作成した。②現在ある骨導補聴器の現状について文献的に検索した。③埋め込み式骨導補聴器との比較をした。
結果:①試作器は、磁気コイル式骨導振動子としてOticon社製BC462、超磁振動子としてフレェイ社製BCHS-FT002を使用して、フレイ社製のアンプを用いて外部入力として補聴器をHB-G7PAを使用して作成した。試作器の出力は、3000Hzを境に低音域では磁気コイル式骨導端子の出力が10~15dBHL大きく、高音域では超磁歪式骨導端子の出力が6~8dBHL大きいことが示された。②騒音下でも音を聴取することができる骨導集音器が多く製品化していることが分かった。更に埋め込み型骨導補聴器が完全埋め込み型骨導補聴器として開発されてきていることがわかった。③アンケートにより埋め込み式に補聴器に抵抗を感じている親の割合が多かった。
考察:外耳道閉鎖症、耳漏の継続する慢性中耳炎など伝音難聴に対し気導補聴器が装用できない症例に対し骨導補聴器が適応となる。しかし従来ある磁気コイル式骨導振動子の性能から出力に限界があり、特に高音域での出力が弱く気導補聴器と比較して言葉の聴き取りが悪いとされている。この弱点を補うため、骨導振動子の振動を直接頭蓋骨に与える埋め込み型骨導補聴器が世界で行われるようになり現在7万人が装用している。感染などの合併症が多いことからsoundbridgeやbonebridgeのような振動部埋め込み型やEsteemやCarinaのような完全埋め込み型骨導補聴器が開発されてきた。しかし、埋め込み式に以前抵抗を感じている患者、家族が少なからずいることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 【小児の耳鼻咽喉科108の疑問】 発達 平衡機能はどのように発達するのか?(Q&A/特集)2012

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 28 ページ: 272-274

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【めまいの生理検査】 乳幼児の平衡機能検査(解説/特集)2012

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 56 ページ: 645-650

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【補聴器に関するQ&A-診療所における対応-】 その他 どのような時に補聴器が必要か?2012

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 144 ページ: 133-136

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 両側外耳道閉鎖症に対する補聴器の役割と進歩2011

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 239 ページ: 232-234

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨導補聴器(最近の動向)2013

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 学会等名
      両側小耳症親の会
    • 発表場所
      市ヶ谷アルカディア私学会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 超磁歪式骨導端子と磁気コイル式骨導端子を用いた両耳骨導補聴システムについて

    • 著者名/発表者名
      竹腰英樹
    • 学会等名
      第21回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi