研究課題/領域番号 |
23592580
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
羽室 淳爾 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80536095)
|
連携研究者 |
山田 潤 明治国際医療大学, 教授 (80351352)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 網膜色素上皮組織 / 局所危険感知 / 組織線維化 / 活性化マクロファージ亜集団 / マイクロRNA / 補体活性化抑制因子 / 炎症増悪回路 / miRNA / リンパ管新生 / 加齢黄斑変性 / サイトカイン / 網膜色素上皮 / マクロファージ |
研究概要 |
Mps亜集団の選択的枯死誘導剤GRA化合物によるTNF産生阻害、新規HDAC阻害剤によるRPEの線維化阻害効果を明らかにし、両化合物も併用によるRPE/Mps亜集団間の炎症Vicious 回路遮断の可能性を示した。本回路で分泌されるmiRを同定し危険感知応答の新側面を明らかにした。CFH,CD46, CD59, Clusterin、新規補体活性化抑制因子CTRP6のヒト後眼部組織における発現様式を解析し、AMD患者由来の眼球での特徴的な発現を見出した。
|