• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出力体外衝撃波を用いた慢性創傷に対する非侵襲性治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関東北大学

研究代表者

今井 啓道  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80323012)

研究分担者 伊藤 健太  東北大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50375086)
川上 和義  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10253973)
武田 睦  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30333800)
菅野 恵美  東北大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10431595)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード体外衝撃波治療 / 慢性創傷 / 血管新生 / 創傷治癒 / 対外衝撃波治療
研究概要

西欧諸国では糖尿病性足潰瘍や慢性下腿潰瘍に対して低出力体外衝撃波治療が実際に用いられている国があるが、本邦での認可はされていない。糖尿病,重症虚血肢(閉塞性動脈硬化症など)が原因となる動脈性・虚血性潰瘍で血行再建が難しい症例において本法は最後の切り札としての役割も期待できる。動物実験を通じてその血管新生作用が明らかにされた。並行して、臨床応用のために準備を進めてきた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Low-energy extracorporeal shock wave therapy enhances skin wound healing in diabetic mice : a critical role of endothelial nitric oxide synthase2012

    • 著者名/発表者名
      Denso Hayashi, Kazuyoshi Kawakami, Kenta Ito, Keiko Ishii, Hiromasa Tanno, Yoshimichi Imai, Emi Kanno, Ryoko Maruyama, Hiroaki Shimokawa, and Masahiro Tachi
    • 雑誌名

      WRR

      巻: 20(6) ページ: 887-95

    • NAID

      10031181879

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-energy extracorporeal shock wave therapy enhances skin wound healing in diabetic mice: a critical role of endothelial nitric oxide synthase2012

    • 著者名/発表者名
      Denso Hayashi
    • 雑誌名

      Wound Repair Regen.

      巻: 20 ページ: 887-95

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] STZ誘発糖尿病モデル慢性皮膚潰瘍に対する低出力体外衝撃波治療の有効性の検討について2012

    • 著者名/発表者名
      林殿聡,川上和義,伊藤健太,下川宏明,館正弘
    • 学会等名
      第55回形成外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-04-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi