研究課題/領域番号 |
23592644
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
松尾 清 信州大学, 医学部, 教授 (20135156)
|
研究分担者 |
杠 俊介 信州大学, 医学部, 准教授 (10270969)
三島 吉登 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (80464098)
藤田 研也 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (00447781)
伴 緑也 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (30447784)
矢野 志春 信州大学, 医学部, 助教 (10531907)
安永 能周 信州大学, 医学部, 助教 (40596946)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 顔面表情筋 / 遅筋線維 / 発熱 / サーモグラフィ / ミュラー筋機械受容器 / 固有感覚 / 三叉神経中脳路核 / 青斑核 / 速筋線維 / 遅筋収縮 / 温度上場 / サーモグラフィー / 不随意的収縮 / 遅筋 |
研究概要 |
顔面表情筋は随意的そして付随的(反射的)に収縮すると考えられている。速筋線維と遅筋線維よりなる混合筋であるが遅筋線維が反射的に収縮させる筋紡錘を内在しない。瞼板と上眼瞼挙筋の間にあるミュラー筋の機械受容器が、顔面表情筋の遅筋線維の反射的収縮を誘発する外在する機械受容器として機能することを発見した。強開瞼のため、上眼瞼挙筋の速筋が強く収縮してミュラー筋機械受容器を伸展すると強く三叉神経固有感覚を誘発する。この強い固有感覚は、ギャップ結合で繋がった三叉神経中脳路核・青斑核を介して顔面神経核を刺激して、反射的に顔面表情筋遅筋を収縮する。この顔面表情筋遅筋線維の反射的収縮はサーモグラフ上で発熱させる。
|