• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エナメル芽・象牙芽前駆細胞株のスフェロイド共培養による組織成熟機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23592695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関秋田大学

研究代表者

小代田 宗一  秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80400480)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードエナメル芽前駆細胞 / スフェロイド培養 / 上皮間葉相互作用 / 歯胚 / 歯胚形成 / 象牙芽前駆細胞 / 細胞分化
研究成果の概要

本研究では、マウスエナメル芽前駆細胞株ALCと象牙芽前駆細胞株OLCを用いて歯胚形成の成熟過程を解析するための3次元培養モデルの構築を検討した。ALCとOLCのそれぞれに大きさの異なるスフェロイドを形成させた後に互いに融合させて培養する方法を開発した。その結果、スフェロイド培養において2種の前駆細胞を広範囲で接触させると組織全体が著しく石灰化すること、スフェロイドを一部分のみ接触させた場合、上皮細胞の一部が間葉組織に陥入することを見出した。この培養組織で細胞分化マーカーおよび細胞分化シグナル経路の遺伝子発現変化を解析することができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Identification of recurrent SMO and BRAF mutations in ameloblastomas.2014

    • 著者名/発表者名
      Sweeney RT, McClary AC, Myers BR, Biscocho J, Neahring L, Kwei KA, Qu K, Gong X, Ng T, Jones CD, Varma S, Odegaard JI, Sugiyama T, Koyota S, Rubin BP, Troxell ML, Pelham RJ, Zehnder JL, Beachy PA, Pollack JR, West RB.
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 46 号: 7 ページ: 722-725

    • DOI

      10.1038/ng.2986

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi