研究課題/領域番号 |
23592741
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
松口 徹也 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10303629)
|
研究分担者 |
大西 智和 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (30244247)
坂東 健二郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (50347093)
楠山 譲二 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (70596105)
柿元 協子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (40274849)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | シグナル伝達 / メカニカルストレス / T細胞 / 細胞分化 / Th1/Th2 / 骨芽細胞 / ケモカイン / サイトカイン / 免疫応答 / 細胞内シグナル伝達 / LPS / TLR / 紫外線 / マクロファージ / TLRシグナル伝達 / フォスファターゼ / インターフェロン / キナーゼ / ヒストンアセチル化 / ヘルパーT細胞 / JNK |
研究概要 |
免疫監視機構の効果的な制御は、重篤疾患の予防に繋がることから社会的意義も大きいが、その詳細な分子機構は不明である。また近年、運動負荷と免疫の関係が注目されている。本研究ではJNK特異的フォスファターゼであるDUSP16がTh1/Th2分化バランスをTh2方向に偏位させること、MAPキナーゼシグナルの上流キナーゼであるCot/Tpl2が抗原提示細胞におけるIL-12 mRNAの分解を促進することを示した。これら2つの蛋白は免疫監視制御のkey分子であると考えられる。また、メカニカルストレスの1種である超音波刺激が、TLRシグナルによるケモカイン産生を抑制することで抗炎症作用を持つことを示した。
|