研究課題/領域番号 |
23592745
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
根津 顕弘 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00305913)
|
研究分担者 |
谷村 明彦 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70217149)
森田 貴雄 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20326549)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 唾液腺 / カルシウム応答 / 唾液分泌 / in vivo / イメージング / in vivoイメージング |
研究概要 |
本研究は、生きた動物において、唾液腺のCa2+応答はどのように変化し、唾液分泌に関わるのかを明らかにすることを目的とした。 ラットの顎下腺に蛍光Ca2+センサーを導入し、唾液分泌刺激薬を投与すると腺全体に細胞内Ca2+濃度上昇が観察され、Ca2+応答の時間・空間的変化は薬物ごとに異なることが明らかになった。薬物によるCa2+応答と唾液分泌を同時測定すると、低濃度ではCa2+応答より遅れて分泌が起こり、Ca2+応答と分泌に時間差があることが明らかになった。またCa2+流入を増強させる分子の強制発現は、受容体刺激によるCa2+応答を増強させることから、分泌機能改善に有用である可能性が示唆された。
|