研究課題/領域番号 |
23592790
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松田 康裕 北海道大学, 大学病院, 助教 (50431317)
|
連携研究者 |
太田 亨 北海道医療大学, 個体差健康科学研究所, 教授 (10223885)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 遺伝子多型 / 遺伝子分析 / う蝕感受性 / 唾液緩衝能 / 齲蝕 / PCR高解像度融解曲線分析 |
研究概要 |
特定の遺伝子多型を検出する方法として、PCR-Sequence Specific Primer (SSP)法と融解曲線頂点温度分析方法による検出方法を確立した。また、本方法で検出可能なHLAタイプの頻度は10%以下であり、90%以上のサンプルを識別する事が可能であることが明らかとなった。永久歯う蝕予防を行っていた子供において唾液の緩衝能とrs2274327の遺伝子多型についてう蝕の有無で検討をおこなった。その結果、う蝕無しのグループでは唾液の緩衝能が強く、rs2274327のC>Tの多型が多く、う蝕の感受性において個体差があることが示唆された。
|