• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tooth Wear(咬耗)の診断基準策定のための生理的磨耗と象牙質露出調査

研究課題

研究課題/領域番号 23592794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

石崎 裕子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60303161)

研究分担者 福島 正義  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30156773)
児玉 臨麟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード咬耗 / 象牙質露出 / 咬合力 / デンタルプレスケール / 生理的咬耗 / 生理的磨耗
研究成果の概要

初診時年齢18~22才の天然歯列では、3年間のエナメル質の接触滑走面の磨耗量は59~281μm、咬合力は197~850Nで、個人差が大きく、両者の間に正の相関関係を認めた。天然エナメル質で咬合が保持されている22歳~76歳の被験者(現在歯数24~30)の象牙質露出の保有率は90%であった。20歳・30歳代ですでに象牙質露出がみられた。象牙質露出は前歯からはじまり、臼歯へと拡大する傾向があると推察された。象牙質露出率は年齢との間で弱い相関が認められ、咬合力および咬合接触面積との間にも弱い相関が認めらた。Tooth Wear Indexによる解析でも同様の傾向がみられた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Efficiency of the Dual-Cured Resin Cement Polymerization Induced by High-Intensity LED Curing Units Through Ceramic Material2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Kazama R, Asai T, Kanaya F, Ishizaki H, Fukushima M, Okiji T.Han L, Okiji T
    • 雑誌名

      Oper Dent

      巻: 40 号: 2 ページ: 153-162

    • DOI

      10.2341/13-357-l

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of calcium-releasing and apatite-forming abilities of fast-setting calcium silicate-based endodontic materials2015

    • 著者名/発表者名
      Han L, Kodama S, Okiji T
    • 雑誌名

      Int Endod J

      巻: 48 号: 2 ページ: 124-130

    • DOI

      10.1111/iej.12290

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vitro evaluation of the dentinal tubule occluding ability of four dentin desensitizers2015

    • 著者名/発表者名
      Han L, Okiji T
    • 雑誌名

      Am J Dent

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of Irradiation Distance and Thickness of Machinable Ceramic on the Irradiance of LED Curing-units2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Kazama R, Asai T, Ishizaki H, Fukushima M, Okiji T
    • 学会等名
      The 6th International Congress on Adhesive Dentistry
    • 発表場所
      Bangkok,Thailand, Mahidol University
    • 年月日
      2015-01-30 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 各種CAD/CAM用歯冠修復材料の光透過性について2014

    • 著者名/発表者名
      渡部平馬, 風間龍之輔, 浅井哲也, 石崎裕子, 福島正義, 興地隆史
    • 学会等名
      第33回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      神戸, ニチイ学館 神戸ポートアイランドセンター
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CAD/CAM用ハイブリッドレジン材料の透過光量の測定:組成,厚さ,シェードの影響2014

    • 著者名/発表者名
      渡部 平馬, 風間龍之輔, 浅井哲也, 金谷史夫, 石崎裕子, 福島正義, 興地隆史
    • 学会等名
      第25回日本歯科審美学会学術大会
    • 発表場所
      高松, 高松国際ホテル
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 清涼飲料水による歯面脱灰に対するフルオロアルミノカルシウムシリケート含有歯面コート材の抑制効果2014

    • 著者名/発表者名
      韓 臨麟、興地隆史
    • 学会等名
      第64回日本歯科理工学会
    • 発表場所
      広島, アステールプラザ
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] S-PRG filler 抽出液による脱灰象牙質表層の形態変化2014

    • 著者名/発表者名
      韓 臨麟、興地隆史
    • 学会等名
      63回日本歯科理工学会学術大会
    • 発表場所
      東京, タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-04-12 – 2014-04-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Seven-year Clinical Evaluation of Restorations Repaired by Composite Resin.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki H., Fukushima M
    • 学会等名
      5th International Congress on Adhesive Dentistry
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi