• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨芽細胞組み込み型人工骨による顎堤再建へのGBR法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 23592823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

大堀 ことは  北海道大学, 大学病院, 医員 (10374539)

研究分担者 横山 敦郎  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20210627)
小松原 浩実  北海道大学, 大学病院, 助教 (50221247)
山本 悟  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教 (10344524)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード培養人工骨 / GBR法 / 骨形成 / GBR法
研究成果の概要

本研究では、ラット頭頂骨骨膜下に、HAPブロック上で骨髄幹細胞を培養した培養人工骨を移植したものと、さらにこれに骨誘導再生(GBR)法を応用したものを、HAPブロック単体の場合と比較し、その効果を検討した。その結果、培養人工骨を埋入することによって、より多くの骨形成が観察され、さらにGBR法を応用することで、骨形成量の増加傾向が認められ、骨形成期間の短期化が可能になることが示された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi