• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VDT作業が顎関節症の発症・持続・悪化に与える影響を探る

研究課題

研究課題/領域番号 23592837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西山 暁  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (40359675)

研究分担者 太田 武信  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50436606)
塚越 香  東京医科歯科大学, 歯学部, 社会人大学院生 (60456217)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード顎関節症 / VDT作業 / 寄与因子 / アンケート調査 / 心理社会的要因 / PC作業 / TMD / VDT / 調査票
研究概要

本研究は企業就労者の顎関節症について調査したものである.調査対象は企業就労者4771名で,質問票によるアンケート調査を行った.調査項目は年齢,性別,顎関節症スクリーニング質問,寄与因子に関する質問およびvisual display terminal(VDT)作業時間である.
分析の結果,顎関節症は366名(7.7%)にみとめられ,女性であること,片咀嚼,緊張感過多,疲労持続感過多,身体痛の存在,下顎安静空隙の消失が顎関節症に影響する因子として抽出された.また,VDT作業時間については顎関節症群が非顎関節症群に比べ有意に長かった.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi