• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌剤を使用しない抗菌歯科材料の開発とその臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23592857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

永留 初實  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30284516)

研究分担者 牧平 清超  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (80304450)
諸井 亮司  九州大学, 大学病院, 助教 (70325471)
寺田 善博  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30038898)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード唾液 / 抗菌性蛋白質 / 抗菌歯科材料 / ラクトフェリン / 抗菌性 / 細胞毒性 / 抗菌材料
研究概要

超高齢社会を迎えた現代では、義歯床やそれに付与するティッシュコンディショナーを介して、細菌感染が起こり、全身疾患へ陥ることは稀ではない。そこで近年、多数の抗菌材を含む歯科材料開発の試みが行われている。しかし、これらの材料は生体に対してアレルギーなど、生体為害性を及ぼす可能性がある。そこで、通常で唾液に含まれる抗菌性蛋白質の局所濃度を上昇させる様な歯科材料を開発する、つまり抗菌剤を含まない抗菌歯科材料の開発を目的として研究を行った。
特に本研究では、高齢者の義歯に使用頻度の高いティッシュコンディショナーにこの方法を応用し、極めて生体親和性の高い抗菌ティッシュコンディショナーの開発を行った。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi