• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジルコニアをコアとする全部陶材冠の耐破折強度の改善

研究課題

研究課題/領域番号 23592872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

後藤 真一  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (10105504)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードジルコニア / CAD/CAM / コアの形態 / オールセラミッククラウン / 応力負荷試験 / 剪断焼付強さ / チッピング / コーピング / 前装陶材 / 結合強さ / 表面処理 / 剪断試験 / 焼付強さ
研究成果の概要

この研究ではCAD/CAMシステムで作製した全部陶材冠の耐破折強度を改善させる方法について検討した。全部陶材冠の強さは、ジルコニアコーピングの厚さが増すほど、サポート形態の面積が増すほど有意に向上した。また、数種の薬剤をジルコニア半焼結体の表面に塗布することによりジルコニアと前装用陶材の剪断焼付強さが有意に向上した。その中で焼付強さの向上に最も効果のあった薬剤は、Indium tin oxideであった。接着強さは、濃度が1 mMの薬剤を塗布した試験片が、薬剤を塗布しなかった条件(Control)よりも有意に向上した。この研究成果により全部陶材冠の破壊強度がさらに向上することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] オールセラミッククラウンの強さに及ぼすジルコニアコーピングの形態と薬剤塗布の影響2014

    • 著者名/発表者名
      後藤真一、丸山完、小出(風間)未来、宮川行男
    • 学会等名
      一般社団法人日本歯科理工学会
    • 発表場所
      アステールプラザ
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プライマー修理したジルコニアと前装陶材の焼付界面のEPMA分析2014

    • 著者名/発表者名
      小出(風間)未来、後藤真一、宮川行男
    • 学会等名
      一般社団法人日本歯科理工学会
    • 発表場所
      アステールプラザ
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ジルコニアと前装陶材の焼付強さに及ぼす薬剤濃度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      後藤真一、宮川行男
    • 学会等名
      一般社団法人日本歯科理工学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-04-12 – 2014-04-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ジルコニアと前装陶材の焼付強さ2013

    • 著者名/発表者名
      後藤真一、赫多 清、宮川行男
    • 学会等名
      日本歯科理工学会
    • 発表場所
      日本歯科大学新潟生命歯学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] オールセラミックスクラウンの強さに及ぼすジルコニアコーピングの厚さとサポート形態の影響2012

    • 著者名/発表者名
      後藤真一
    • 学会等名
      一般社団法人日本歯科理工学会
    • 発表場所
      福岡市東区九州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi