• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫担当細胞を標的とした新たなBRONJ治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23592910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

鄭 漢忠  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80180066)

研究分担者 吉村 善隆  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教 (30230816)
菊入 崇  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教 (10322819)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード歯学 / 顎骨壊死 / ビスフォスフォネート製剤 / ビスフォスフォネート
研究概要

ビスフォスフォネート系薬剤により発症する顎骨壊死(BRONJ)は、抜歯窩周囲の顎骨露出を伴う重篤な症状を呈する難治性の疾患である。本研究は、BRONJの発症機序の解明と抗炎症薬によるBRONJ予防の可能性について検討を行った。BRONJ発症マウスの解析により、免疫バランスの破綻と過剰な炎症反応の亢進によりBRONJが生じることが示唆された。また、抗炎症薬の投与により、BRONJ症状が軽減した。以上の結果から、抗炎症剤の投与によりBRONJ発症の予防もしくは症状を軽減させる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Effects of bisphosphonates on osteoclastogenesis in RAW264.7 cells2012

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Yoshimura Y, Deyama Y, et al
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: 29 ページ: 1007-1015

    • DOI

      10.3892/ijmm.2012.952

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi