研究課題/領域番号 |
23592950
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
寺田 知加 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (40460216)
|
研究分担者 |
里村 一人 鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
佐藤 徹 鶴見大学, 歯学部, 講師 (30170765)
徳山 麗子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (20380090)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 再生医療 / iPS細胞 / 口腔粘膜由来iPS細胞 / 分化誘導 / 質の保証 |
研究概要 |
再生医療において、iPS細胞は細胞源として期待されているが、分化誘導法も品質評価法もいまだ確立されていない。そこで本研究では、再生を目指す組織・臓器の凍結切片上でiPS細胞を培養することで簡便な分化誘導法および品質評価法の確立を目指した。マウスの肝臓、脳、脊髄の凍結切片上にて数種のヒト体細胞由来iPS細胞を培養したところ、肝臓凍結切片上培養群では肝細胞関連分子の、脳・脊髄凍結切片上培養群では神経系細胞関連分子の遺伝子およびタンパク質の発現を有意に認めた。またこれらの誘導効率には各種iPS細胞間での差が認められたことから、分化誘導法として有効でありかつ品質評価法にも有効であると考えられる。
|