• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮間葉間の移行阻害による癌の悪性放棄の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

新中 康史  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (80361715)

研究協力者 RAZ Avraham  Wayne State University, Karmanos Cancer Institute, Michigan, USA., 教授
和気 創  東京医科歯科大学, 歯学部, 大学院生
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード遊走 / 上皮 / 間葉 / 浸潤・転移 / 発現 / 癌
研究成果の概要

AMF単量体を過剰分泌させると癌細胞と線維芽細胞の遊走を誘導する。AMF単量体を過剰分泌させると一部は二量体を形成する。分子量は非還元で55キロダルトンと110キロダルトンの二種類のバンドが確認され、還元では65キロダルトンの単一バンドとなる。N末端側の一カ所に点変異を加えるとアミノ酸の置換が生じ、二量体形成しなくなる。二量体形成をしないAMFを過剰分泌させると細胞遊走は誘導するが、上皮間葉移行を誘導しなくなる。AMFは高親和性受容体を介して細胞遊走を誘導することから、低親和性受容体は上皮間葉移行に関わっていることが強く示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Orthognathic treatment for a patient with facial asymmetry associated with unilateral scissors-bite and a collapsed mandibular arch.2012

    • 著者名/発表者名
      Suda N, Timinaga N, Niinaka Y, Amagasa T, Moriyama K
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop

      巻: 141 ページ: 94-104

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi