• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病モデルラットにおける疼痛感覚異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

丹羽 均  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30218250)

研究分担者 杉村 光隆  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (90244954)
正脇 綾  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50609659)
前川 博治  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10711012)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードパーキンソン病 / 口腔顔面痛 / 疼痛関連行動 / ホルマリンテスト / 痛覚 / c-Fos / ラット / 三叉神経 / c-Fos / ホルマリンテスト
研究概要

片側および両側パーキンソン病(PD)モデルラットにおける口腔領域の痛覚異常を検討した。片側または両側の内側前脳束に6-hydroxydopamineを注入し、PDラットを作製した。PDラットの左側上口唇にホルマリン溶液を注射し、疼痛関連行動と三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)に発現するc-Fos陽性細胞数を数えた。内側前脳束に生理食塩水を投与したコントロールラットと比較した。疼痛関連行動は、片側PDモデルラットではコントロールラットと比べ有意に増加したが、両側モデルでは差はなかった。しかし、Vcでのc-Fos陽性細胞数は、PDラットで増加した。PDモデルラットは痛覚過敏状態にあることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] パーキンソン病モデルラットにおける顔面領域の疼痛刺激に対する行動学的反応とC-Fos発現2011

    • 著者名/発表者名
      前川博治、朴 會士、正脇 綾、遠山 緑、丹羽 均
    • 学会等名
      第39回日本歯科麻酔学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi