研究課題/領域番号 |
23593019
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
馬場 祥行 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70251535)
|
研究分担者 |
鈴木 聖一 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90187732)
辻 美千子 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90345281)
|
連携研究者 |
米山 隆之 日本大学, 歯学部, 教授 (00220773)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 骨延長術 / 牽引力 / 張力センサ / 上顎骨 / 側方偏位 |
研究概要 |
創外固定装置のREDシステムに小型張力センサを組み込み、上顎の側方偏位改善を行う症例における牽引力のモニタリングを目的とした。本研究期間中にセンサの長径を23 mmから19 mmにまで小型化した。 口唇口蓋裂6症例の上顎骨延長術をモニタリングした結果、上顎骨の平均前方移動量は8.6±2.1 mm、左右の平均牽引力の最大値は18.4±5.5Nであり、上顎骨の変化量と牽引力には有意な正の相関を認めた。 上顎の側方偏位を示す口唇口蓋裂症例において、3方向の牽引ワイヤーを用いて咬合を改善することが可能であった。力と大きさの異なる差動牽引力の適用が骨の前後方向のみならず側方偏位の改善にも有効であった。
|