• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規歯根形成細胞マーカーによる歯根形成・吸収機構の解析~抗がん剤投与モデル~

研究課題

研究課題/領域番号 23593024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

三富 智恵  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00313528)

研究分担者 河野 芳朗  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60303129)
前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
早崎 治明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60238095)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯根 / 歯の形成障害 / 抗癌剤 / ヘルトビッヒの上皮鞘 / 象牙芽細胞 / 抗がん剤
研究概要

アルカリ化抗腫瘍薬ブスルファン(Bu)は、歯の形成障害を生じる。異なる歯根形成段階でのBu投与が歯根形成に与える影響について、ラット臼歯を対象に観察した。Buを早期に投与すると、根尖部に骨様象牙質形成とヘルトビッヒ上皮鞘の破壊が見られた。歯根長はBu投与時期が早いほど短かく、根尖部の早期閉鎖と骨様象牙質形成量も、投与時期に関連していた。 本研究により、Bu投与による歯根形成への影響は、投与されるラットの日齢に影響されることが分かった。Buの投与は正常歯根発達に重要なHERSの消失をもたらし、その結果、根尖部の骨様象牙質形成、根尖閉鎖という歯根形成障害を引き起こすことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of the antineoplastic agent busulfan on rat molar development2014

    • 著者名/発表者名
      Mitomi T, Kawano Y, Kinoshita-Kawano S
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 59(1) ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the antineoplastic agent busulfan on rat molar root development2014

    • 著者名/発表者名
      Mitomi T, Kawano Y, Kinoshita-Kawano S
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 59 号: 1 ページ: 47-59

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2013.09.009

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルキル化抗腫瘍薬によるラット歯根形成障害-根尖部における経日変化-2014

    • 著者名/発表者名
      三富智恵,河野芳朗,河野承子,松山順子,坂井幸子,佐野富子
    • 学会等名
      第52回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アルキル化抗腫瘍薬によるラット歯根形成障害-根尖部における経日的変化-2014

    • 著者名/発表者名
      三富智恵,河野芳朗,河野承子,松山順子,坂井幸子,佐野富子
    • 学会等名
      第52回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      東京都品川区立総合区民会館(きゅりあん)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi