• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多毛症を合併した先天性歯肉増殖症の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 23593059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

荒川 真  広島大学, 大学病院, 助教 (60379881)

研究分担者 鈴木 茂樹  広島大学, 大学院医歯薬保健学研院, 助教 (30549762)
山下 明子  広島大学, 大学院医歯薬保健学研院, 助教 (70511319)
西村 英紀  九州大学, 大学院歯学研究院, 教授 (80208222)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードカテプシンL / 多毛症 / ヒト歯肉線維芽細胞 / カテプシン / ヒト歯肉繊維芽細胞 / 歯肉増殖症 / ライソゾーム酵素 / カテプシン-L
研究概要

近年歯肉増殖症の発症にカテプシン活性の低下が関与すると考えられている。また、先天性歯肉増殖症で著明な多毛症を合併する症例が複数報告されている。そこで、多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞と健常者由来の歯肉線維芽細胞のカテプシン活性を比較検討した。
その結果、歯肉増殖症患者の歯肉線維芽細胞ではカテプシンL活性が低下していた一方、カテプシンB活性は上昇していた。さらに、カテプシンL欠損マウスでhair follicleのturn overに異常が見られたことから、カテプシン活性の低下が多毛症の成因にも関与する可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞のカテプシン活性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      荒川真、半井英雄、山下明子、岩本義博、鈴木茂樹、西村英紀
    • 学会等名
      日本歯周病学会2013年度春季学術大会(第56回)
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞のカテプシン活性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      荒川真、半井英雄、山下明子、岩本義博、鈴木茂樹、西村英紀
    • 学会等名
      日本歯周病学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞のカテプシン活性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      荒川 真
    • 学会等名
      第56回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 該当なし

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi