研究課題/領域番号 |
23593118
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 公益財団法人岩手生物工学研究センター |
研究代表者 |
矢野 明 公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生物資源研究部, 主席研究員 (50312286)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | バイオフィルム / αグルカン / デキストラン / ミュータンスレンサ球菌 / カンジダアルビカンス / 菌糸 / グルコシルトランスフェラーゼ / alpha-glucan / Streptococcus mutans / biofilm / polyphenol |
研究概要 |
αグルカンは齲蝕の原因菌であるミュータンスレンサ球菌が歯面上にバイオフィルムを形成する時に、強固な足場として機能していると考えられている。これを実証するため各種αグルカンの固定層上面にミュータンスレンサ球菌を培養したところバイオフィルムを形成することが示され、GTFを発現する組換え大腸菌を用いることで、GTFがバイオフィルム形成因子の一つであることが示された。口腔常在菌のほとんどはグルカン固相表面上にバイオフィルム形成能を示さず、ミュータンスレンサ球菌とグルカンの特異的関係が示唆された。口腔常在真菌の一種、カンジダアルビカンスがグルカンの有無に関わらず、強固なバイオフィルム形成能を示した。
|