• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療系大学院におけるインタープロフェッション教育プログラムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23593119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

岩本 幹子  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 准教授 (50292040)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード倫理教育 / 医療倫理 / 医療専門職 / 倫理原則 / 倫理綱領 / 倫理的ディレンマ / 倫理的意思決定 / 学際的 / 専門職 / 教育プログラム / 看護倫理 / 看護教育
研究成果の概要

コメディカルの医療職を志向する大学院生を対象に、医療倫理教育のプログラムとして、インタープロフェッショナル教育プログラムを開発し、実施、評価を行った。このプログラムは、専門の異なるの学生達が、グループ学習を通じて、倫理的問題の分析とその解決策を探求し、医療倫理の理解をより深め、行動化できることを目的に構築された。教育方略は、学生の到達度と倫理的問題の解決過程をマトリクス化し、医療倫理の4原則を位置づけて構成した。86名の対象者にプログラムを実施した結果、プログラムの評価から、倫理的問題の特定と倫理的考察において、向上が認められた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi